10月30日(木)と31日(金)に芋ほりに行きました。
軍手をつけて準備万端!
バスに乗り、芋ほりにしゅっぱーつ!
車内では「大きなおいも見つけるんだ!」
「沢山掘ってお土産にしなきゃ!」と気合十分な子どもたちです。
みんなで掘るお芋は、毎年ご縁を頂いている地域の方が、
育てて下さっています。畑に着いて、お芋堀りをさせていただく前に
みんなでご挨拶をしました。
「よろしくお願いします!」
畑に植えてあるお芋の説明もしていただきました。
「紅あずま」と「鳴門金時」。二種類のおいもがありました。
説明を聞いた後は芋ほりの開始です。
「どこどこ~?」
一生懸命土の中を探しています。
「大きいおいも出てくるかなー?」
「じゃーーーん!!!」
丸いお芋、細長いお芋、大きなお芋、小さいお芋
沢山のお芋が収穫できました。
お芋だけでなくこんな発見も!
「虫みーつけた!」
「かえる発見!!」
「まだまだおいもあるよー!」
「お顔くらいおおきいね!」
みんな土まみれになりながらお芋ほりを楽しんでいました。
土の塊を見つけ、「おいもかな・・・?」
可愛い様子もありました。
沢山掘れたお芋はお家に持って帰ります。
「これはお母さんの、これは妹にあげるんだ~」
お家に持って帰るのが楽しみで仕方ない様でした。
「焼きいもパーティーしよー!」
「天ぷらもいいな」
お料理のリクエストも考えている子どもたちでした。
地域の方にご協力頂き、貴重な経験をさせて頂きました。
また、子どもたちの成長を一緒に見守っていただいていることに
感謝の気持ちでいっぱいです。
このご縁を大切にしていきたいです。